2020年12月19-20日(土-日)オーバーナイトハイク@三浦半島
2020年10月25日(日)サイクリング準備・ミニラリー@野毛公園
2020年8月30日(日)1dayキャンプ(3)@玉川堤防/野毛公園
2020年8月2日(日)1dayキャンプ(2)@玉川堤防/野毛公園
2019年11月4日(月)BSラリー@八王子地蔵山キャンプ場
2019年8月2-5日(金-月)夏季隊キャンプ@野辺山高原五光牧場
2019年6月1-2日(土-日)訓練キャンプ@清津峡キャンプ場
2019年3月29-31日(金-日)スキー訓練@長野県栂池高原
2018年9月23日(日)隊集会(VS大型建築見学)@ひよどり山
2018年8月3-10日(金-金)日本ジャンボリー@石川県珠洲市:6日目
2018年8月3-10日(金-金)日本ジャンボリー@石川県珠洲市:3日目
2018年8月3-10日(金-金)日本ジャンボリー@石川県珠洲市:3日目
2018年8月3-10日(金-金)日本ジャンボリー@石川県珠洲市:2日目
2018年2月10-12日(土-月)スキー訓練@新潟県赤倉温泉
2017年8月2-7日(水-月)世田谷第5団65周年キャンポリー@長野県長者の森
最新の更新情報
2025年3月15日の更新
2025年2月1日の更新
2025年1月10日の更新
2024年12月4日の更新
2024年10月31日の更新
2024年10月19日の更新
2024年10月18日の更新
2024年5月26日の更新
2024年5月10日の更新
2024年4月18日の更新
2023年6月6日の更新
2023年5月12日の更新
2023年3月31日の更新
2023年2月7日の更新
2023年1月10日の更新
2023年1月9日の更新
2023年1月2日の更新
最新の活動予定
2023年5月14日(日)
奥多摩鋸山(のこぎりやま)登山
- 場所:奥多摩鋸山周辺
- 集合:07:00@南武線武蔵溝ノ口駅2階ビュー前(遅刻厳禁)
- 解散:18:00予定@南武線武蔵溝ノ口駅
- 服装:作業着,ネッカチーフ,副帽
- 持物:パスモ等に945円×2をチャージ,七つ道具,水1L,おにぎり,行動食,非常食,軍手,ヘッドライト,雨具,履き慣れた靴(底がツルツルで無い物),ザックカバー
- *荷物はできるだけ軽く、コンパクトにする
- *詳細は奥多摩鋸山登山計画書、投稿先はボーイ隊保護者ライン予定
- *荒天時⇒当日5時半に判断,中止の場合、隊集会を奥沢地区会館大会議室で実施,09:00~12:00予定
2023年5月17日(水)
GBM・班集会・勉強会
- 集合:18:00@奥沢区民センター本館会議室(奥沢3-31-6)
- 解散:21:00@奥沢区民センター本館会議室(奥沢3-31-6)
- 服装:自由(ネッカチーフ),マスク
- 持物:進級手帳,勉強道具など
2023年5月28日(日)
炊事訓練
- 場所:野毛町公園(野毛公園)
- 集合:08:45@自由が丘駅ロータリー側改札口
- 解散:15:00@野毛町公園
- 服装:制服正帽,副帽持参,作業着上下(着替える),ネッカチーフ
- 持物:七つ道具,武器・食器,米1合(洗米問わず),水,マッチ(濡れないように工夫する⇒スカウトハンドブック参照),スカウトハンドブック,進級手帳
- *メニューは班で買い物時に決定
- *買い物を班で済ませて野毛町公園へ移動
2023年5月13日(土)
第1回保護者会
- 場所:奥沢区民センター別館会議室(奥沢5-40-6)
- 時間:15:00~16:45
- 概要:顔合わせ,夏キャンプの説明等
- [ご参考]5月13日AM10:00より育成会総会を上野毛地区会館大会議室で実施,*スリッパ持参
過去の活動
- 2021年度(2021年4月-2022年3月)
- 2020年度(2020年4月-2021年3月)
- 2019年度(2019年4月-2020年3月)
- 2018年度(2018年4月-2019年3月)
- 2017年度(2017年4月-2018年3月)
- 2016年度(2016年4月-2017年3月)
News
↑世田谷第5団機関誌「さくら」4・5月合併号が公開されました.
↑2018年りふれっしゅ村鉢ヶ崎@石川県珠洲市で開催した「日本ジャンボリー(17NSJ)」現地報告を公開しました.
↑2017年長野県長者の森で開催した65周年キャンポリー紹介動画を公開しました.
↑2018年新潟県赤倉温泉で開催したBSスキー訓練2018紹介動画を公開しました.
↑2012年山梨県四尾連湖で開催した60周年キャンポリー紹介動画を公開しました.